枚岡合金工具さん見学会&3Sサミット登壇
こんにちは、ホウユウです(‘ω’)ノ
私事ですが、7/18と7/19に大阪出張へ行ってきました。
久しぶりの出張ということもあり、張り切って早く東京駅へ行き、駅弁を買ってしまいました。
さて、ここからが本題となりますが、
今回は3Sでお世話になっている川端さんからの推薦で、
大阪3Sサミットへ参加するために大阪へ行ってきました。
その前日には30年以上も3S活動を続けている会社さんへ見学が出来るということで
前日の見学会にも参加してきました。
7/18 枚岡合金さん見学会
18日の午後より、枚岡合金工具さんの見学会へ参加してきました。
まずはウェルカムボードが素晴らしくて入る前から感動していました。
今回の見学会の内容としては、
・会長さんによる3s講話「人とチームを育む3S習慣」
・記念撮影&清掃体験
・工場&事務所案内
・情報の3S
といった予想していないほどのボリュームのある約2時間半の見学会でした。
会長さんによる3s講話「人とチームを育む3S習慣」
会長さんの講話では3Sの歴史についてのお話を聞かせて頂きました。
弊社が3S活動を始めたきっかけが山田製作所さんの見学だったのですが、
その山田製作所さんと一緒に3Sを始めたと聞いて驚きました。
およそ30年以上前から3S活動を続けているんだそうです。
見学会は2001年から始めていて今回でなんと1017回目。
2万人以上が見学会に足を運んでいるそうです。
3Sを始める前は事務所も汚く赤字続きだったそうですが、
3Sを始めてから業績が上がっただけでなく、
見学会を開けるほど綺麗な工場になったのは本当に素晴らしいと思いました。
工場というと少し汚いのは仕方ないかなと今までは思っていましたが、
枚岡合金さんは床がピカピカで工場とは思えませんでした。
徹底した3Sですね。当たり前のことを続けることで職場環境は変わるんです。
さらに、徹底した3S(整頓)とは、
いつでも、誰でも、要るものがすぐに取り出せること→そして維持すること
弊社でも3S活動の取り組みはずっと続けておりましたが、
会長さんのお話を聞いてより一層3Sは維持していきたいと感じました。
記念撮影&清掃体験
次に、場所を移動して工場内で記念撮影をしました。
徹底した清掃についてお話を聞いた後に清掃体験をさせていただきました。
専用の洗剤と厚手の布を使用して腰を屈めて床をゴシゴシ磨くものです。
↑清掃体験中の社長
清掃は毎朝行い、場所は全員一緒のエリアを清掃するそうです。
清掃するエリアは日替わり。
そうすることにより、ムラなく全体的に清掃することが出来るんだそうです。
これが床がピカピカな工場の秘訣ですね。
情報の3S
最後に、情報の3Sについての講話を聞かせていただきました。
図面や書類をデータ化し、データ化しても探すのに時間がかかってしまうことがあります。
弊社がそれです^_^;
しかし、枚岡合金さんでは独自のシステムを使用し、
データ化図面を短時間で探し出すことが出来るようになったそうです。
探すというムダな時間の削減は仕事の効率化により、売り上げUPに繋がります。
書類をスキャンして会社から紙をなくすことがゴールではないことを改めて実感しました。
7/19 大阪3Sサミット
そして二日目は大阪3Sサミットです。
場所はインテックス大阪です。
ミャクミャクにも会えました。
今回は社長と私含めた社員2名が登壇して発表を行いました。
200名を超える人の前で発表を経験がなく、とても緊張しました。
緊張しすぎて発表中の記憶はあまりありません。
ですが、3sで同じグループの社長さんたちが応援に駆けつけてくれたので
とても心強かったです。
発表内容としては、3Sを始めたきっかけから3Sの歴史、
コロナ過での転機、3s活動の紹介、新事業について発表させていただきました。
私ともう一人の社員が入社する前から3S活動は既に始まっていたので、
パワポを作成する際は社長や先輩社員さんに話を聞きながら作成しました。
社長や他の会社の方からお褒めの言葉をいただいて嬉しかったです。
登壇した他の会社さんの発表はとても聞き取りやすく、
パワポも見やすく、とても勉強になりました。
今回の大阪3Sサミットに登壇できたのは川端さんからの推薦があったからであり、
当たり前のことではありません。
このような貴重な機会をくださり、とても嬉しく思います。
この二日間でより一層3Sに励み、社内環境を良くし、
売り上げアップに繋げられたらなと感じました。
それと同時に弊社の3Sの課題点が新たに浮き彫りになったなと社長と話してました。
次回の3Sサミットは東京都墨田区開催だそうです(‘ω’)ノ